Fly Into The Sky |
. |
2010.03.17 |
この日の為に、大学受験を乗り越えてきた・・・ わけではありませんが(笑) 「受験を終えたら、自分への褒美として飛行機に乗りに行くんだ!!」と、ずっと考えて それを一種の原動力としてきました。 念願の空の旅。 久々の空の旅。 そして、初めて一人で乗る飛行機・・・(笑) 今回は、値段も考慮した上で、片道1万円を切ってフライトできる松山⇔大阪を 往路はANA、復路はJACで飛んできました。 |
.
T.ANA442 松山→伊丹 767-300(JA8274) Y/37A |
![]() |
久々の手荷物検査。 旅の前の緊張感を更に高められるかのように、これには毎度ドキドキさせられます(笑) . 出発ゲートへ向かうと、高校3年生は既に春休みに入ってはいるものの 今日はやっぱり普通の平日・・・でした。 周囲にはスーツを着たのビジネスマンの姿ばかり。 . 搭乗率はまずまずで、前方は満席、後方は空席だらけ。 私は、後方の 37A を指定していたので、終始リラックスのできる快適なフライトでした。 . |
|
8:25の定刻に出発をして、8:35にRWY32から離陸。 重力が・・・ かなり気持ちよかったです。。。(笑) . みるみる小さくなっていく松山の街並み。 普段生活している場所を、空から眺める。 なんだか不思議です。 まさに「非日常」 . 8:45, ちょうどしまなみ海道が見えてきた頃には もう巡航高度19000ftまで上昇をし、ベルト着用サインが消えました。 . 飛行ルートは、通常のルートから変更が無ければ 松山→高松空港上空→徳島空港上空→堺上空→伊丹 . |
|
下界には雲が広がっていたので、目印となるものは見えず、確かなことではありませんが 8:48の右旋回、恐らく香川VORを通過したんだと。。。 . 松山離陸から高松空港上空まで実に18分! さすがに飛行機・・・ 早いです(笑) . |
![]() |
8:55, 大鳴門橋が見えてきました。 高松から徳島まで7分! . |
![]() |
徳島上空を過ぎた辺りから、降下を開始。 9:01, 関西空港付近を通過。 松山と高松の中間地点辺りから口にした飴が、まだ残っているのですが・・・(笑)
堺市上空付近で、ベルトサインが点灯。 八尾付近には雲があって、結構揺れました。 . なんば、梅田など、大阪の摩天楼や大阪城、淀川を見て また、阪急電車を悠々と追い抜き・・・(笑) 伊丹へのアプローチを続けます。 そして 9:11, 伊丹空港RWY32Lに着陸。 . うん・・・ 本当にあっという間のフライトでした(笑) . |
![]() |
伊丹空港では、撮影を満喫。 これは、松山から乗ってきた機体ですが、続いて仙台へ向かっていきました。 恐らくその後は、仙台→那覇。 働き者です。 |
.
. |
U.JAC2317 伊丹→松山 DASH8-Q400(JA849C) Y/8A |
![]() |
私が個人で飛行機を利用して旅をするときは だいたい往路と復路とで、別々の航空会社を利用します。 両社の比較することが目的なのではなく、単に気分転換として・・・(笑)
そういうわけで、復路はJACのQ400に乗ります。 プロペラ機に乗るときの醍醐味といえば、これ! 普段はまず歩けない、この駐機場を歩いて飛行機へ向かえること。 . |
![]() |
ち・・・ちっ・・・近いです!! 何枚か撮影してから、搭乗。 が、その時に天井に頭ぶつけました・・・(笑)
搭乗率はおよそ50%くらい。 すぐに搭乗が完了し、18:00にはエンジンスタートが開始され 定刻より2分早く 18:03 に出発。 そして 18:08, RWY32Rよりローリングテイクオフ! . 偏見かもしれませんが プロペラ機って、なんだか一生懸命に上昇している感が伝わってくるのが好きです。 . |
![]() |
日没時間を考慮して、今回はこの便に搭乗したのですが、予想は的中。 とても綺麗な夕焼けを見ることができました。 機上で迎えるトワイライトタイム・・・。 幸せそのものでした。 . ちなみに、3月17日は、日の入りが 18:07 なのですが 上空では 18:30 くらいまでは明るかったです。 . CAさんが配布していた、手作りルートマップ(下参照)に見入っていたら いつの間にか、低高度まで降下していたらしく・・・。 気づいたときには、既に松山の夜景が見えていました。 結構、海岸線が近かったので、きっとビジュアルアプローチ。 そして、最後にひとヒネリ。 ファイナルコースにのって間もなく 18:51 にRWY14へ着陸しました。 . |
![]() |
小型機での運航便は、CAさんとお客さんとの距離が近く サービスが良くて、またどことなく温かくて、良いなって思います。 . 最近、日本の航空会社でも、様々なサービスが廃止されて コストの削減を行っていますが そんな中で、こういった温かいサービスが健在であるというのは 飛行機に乗ることが一つの目的であって、空の旅を楽しみたいと思って 飛行機を利用している身としては、本当に嬉しいものです。 . 現在、経営危機に陥っているJALグループのうちの一つではあるけれど 是非、いつまでもこのサービスは続けていって欲しいなと思います。 . また乗るぜっ! JAC!! |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.