充実の東京ステイ

.
2011/01/31 - 02/01

.

今回もまた、退役直前突撃搭乗みたいな感じで・・・

今年度末で退役予定のJALのAirbus A300-600Rに乗ろう!

というところから計画をスタート。

1月末現在、この機材が関西発着で就航している路線は、伊丹空港⇔羽田空港のみ。

じゃぁこれしかない! というわけで、東京行きを決定。

今まで撮影目的で訪れたことの無かった成田空港や

現在建設中のスカイツリー、羽田空港の新国際線ターミナルなど

行ってみたかったところをたくさん回ってきました。

.

 

<旅程表>

1/31

伊丹空港 -(JAL114)- 羽田空港 -(車)- 成田空港<撮影>

2/1

成田空港 -(スカイライナー)- 上野<都内散策>浜松町 - (モノレール)- 羽田空港 -(SKY113)- 神戸空港

.

1日目(1/31)

JAL114  A300-600R(JA8561)

人生二度目のA300-600R搭乗。そして、きっと最後の搭乗。

.

当日は最高の天候で、気流も安定していたので

京都が見える頃にはベルトサインがオフ。

桂川、宇治川、木津川の3つの川が合流する地点が見えます。

.

A300-600Rに乗りましたー と・・・(笑)

このJAS時代からの暖色系のシートも見納めです。

そしてジュースは恒例の「スカイタイム(ゆずジュース)」

.

伊豆半島上空に差し掛かりました。

多少、雲がかかってはいるものの、富士山も綺麗に見れました。

.

このあたりから羽田空港に向けて、高度を下げ始めます。

当日はなんと、ビジュアルアプローチ運用だったみたいで

ILSアプローチの時にはありえないくらい三浦半島に接近し、北東に向かって直進。

そして最後に左旋回し着陸しました。

先行機との間隔の問題で、当機だけなんか珍しいことしたのかな? なんて思ってたんですが

帰ってから調べてみると、"FUTTSU visual runway 34L"といって

正式に存在している進入方式なんだそうです。

.

羽田空港には定刻に到着!

.

羽田空港で Jet2さん と合流。 成田空港へ向かいました。

まずは、有名な撮影ポイント「さくらの丘」へ行きました。

しかし、B滑走路が延伸された現在、着陸機は基本RWY34Rに向かうんだそうで・・・

せっかくこんなに天気が良いんだから、青空をバックに降りてくるのを撮りたい!

そういうことで、RWY34Rに降りる飛行機の撮れる場所を、探し回りに行くことに。

.

そして、良さそうなところを見つけました!!

ホントこんな気持ちの良い天気に恵まれて良かった・・・。

.

陽がだいぶ落ちてきたので、続いてデッキで撮影をすることに。

まずは夕焼け狙いで第一ターミナルのデッキへ。

なんと!成田からおよそ150kmも離れた位置にある富士山が拝めました。

視程も恐ろしいほど最高でした。 夕焼けも綺麗・・・。

.

暗くなったら、カンタス航空を狙いに第二ターミナルへ。

4年前・・・ ここから修学旅行でオーストラリアへ旅立ったのを思い出しました。

またここから、外国へ飛び立ちたいっす!

.

今日、大変お世話になった Jet2さん とお別れして本日の宿、東横インへ。

えっ?!これがシングル?! なんだか広すぎて笑った。

..

で!みよ!この窓からの眺め!!

.

このホテルからも、第二ターミナルのスポットが一望できるってことは聞いていて

いろいろ期待していたけど・・・ これは凄い! 期待をはるかに上回るほど良い眺め!

.

ここ住みてぇ・・・・・(笑)

.

そんな素晴らしい部屋がゆえ、寝れるのかどうか不安でしたが・・・。

疲れていたお陰で、早い時間からぐっすり床に就くことができました。

.

.

.

この日、成田空港で撮影した写真(翌日も含む)は

Photo Gallery内 にて別途公開しています。 是非ご覧ください。

.

.

日目(2/1)

午前中は少し成田空港散策。

第二ターミナルへも行きたかったんだけど

時間の都合で第一ターミナルのみとしました。

とにかく広い・・・。

.

シンガポール航空とルフトハンザのA380は

(早起きしなかったので 笑)見れませんでしたが、エールフランスのは何とか見れました。

ぶ さ い く 笑

.

しばらく空港を散策した後、京成のスカイライナーに乗って都内へ向かいます。

この電車は、昨年春にデビューしたもので

最高時速160km/h. 成田スカイアクセス線を通って、成田空港と日暮里を36分で結びます。

.

終着駅の上野まで乗り、そこから地下鉄で浅草へ。

ここで、高校時代の友人と合流し、スカイツリー他、東京観光に出発。

ひとまず、浅草駅前の交差点から一枚。 存在感マックスですなぁ。

.

もっと近づくために、再び地下鉄に乗って押上へ。

地上に出て、後ろを振り向くと・・・!どや!スカイツリーの足下までやってきてました!

現在569m. 高い。。。 見上げると、すごい迫力です。

完成したら、また来て今度は上までのぼってみたいですね。

.

続いて、電車で秋葉原まで移動し、「肉の万世」でランチ。

学生にとっては、少し豪華なランチでしたが、すごい美味かった・・・。

.

お腹もいっぱいになったところ、せっかく秋葉原まで来たので、街を歩くことに。

メイドさんに萌え萌えしながら。←

.

秋葉原駅で彼と別れ、羽田空港へ向かいました。

まずは、昨年10月にオープンした国際線ターミナルへ!

うーん・・・ 成田空港を見てきたせいか、あまり感動はしなかったけど

モノレールの駅と直結している出発ロビー

そして飲食店エリアで昔の日本の街並みを再現した「江戸小路」の雰囲気など

すごく良いなって思いました。 

開放的で気持ちのいいターミナルでもあります。

.

少しだけ展望デッキへ。

この位置から見る羽田空港。 なんだかとても新鮮でした。

.

SKY113  737-800(JA737Y)

得意の、あてもなく各ターミナルをうろうろすること1時間半。

出発の時間が近づいてきたので、スカイマークのカウンターへ。

ANAやJALでは "Skip"や"タッチアンドゴー"といって、空港での搭乗手続きがいらない

搭乗方法が主流ですが、スカイマークにはそれがないので

発券機に予約番号等を入力し、搭乗券を発券。

.

おっ? ゲートは38番。ボーディングブリッジの付いたゲートは24番までしかない・・・。

となると・・・ きたこれ! マニア大歓迎のバス搭乗です!

.

薄っすらと明るい空に輝く、尾翼の☆マーク、美しいです。

さていよいよスカイマーク、初搭乗!

.

飛行機は、満席で出発。

3つ上の写真を見てのとおり、数時間前までは南風運用でしたが、いつの間にか北風運用に。

西行きの便は、昨年10月に供用が開始されたD滑走路RWY05から離陸。

.

各都市の夜景を眼下にフライトを続けます。写真は大阪の夜景。

この辺りから降下を開始し、姫路付近で180度旋回。

神戸空港へとアプローチしていきました。

・・・ん?! 明石海峡を通過し、結構な時間が経ったのに、まだギアダウンしていない。。。

疑問に思うやいなや、右旋回を開始しました。

そう!RWY27へのサークリングアプローチです!

人生初のサークリングです! めっちゃテンション上がりました↑↑

.

そして、神戸空港に到着。

初めてのスカイマーク、初めての羽田空港D滑走路、

初めてのサークリングアプローチ、初めての神戸空港利用

そして、久々のバス搭乗に久々の夜間飛行。

何かと記念となるフライトでした。

そして、スカイマークの格安運賃だけでは終わらない魅力を感じました。

.

名残惜しく、空港内の飛行機の見えるレストランで夕食をとりながら

搭乗機が長崎へ飛び立っていくところを見送り、それから家路につきました。

.

この二日間、本当に充実した時間を過ごせました。

あぁ・・・ 楽しかった・・・。

.

この春休み中、もう一度くらいどこか旅行したいです。。。(笑)

 

 

 .

.

.

Travel    HOME

.

.

.

.

.

.

.

.